doda(デューダ)の評判は悪い?実際の転職者口コミと注意点を解説

転職サイトと転職エージェントの2つの側面を持つ転職サービス「doda」。
求人数が多くキャリアアドバイザーは丁寧にサポートしてくれるなど、サービスは充実していますが、あまり良くない評判も聞きます。
今回は本当にdodaの評判は悪いのか、実際の利用者の口コミをもとに評判や利用上の注意点を解説します。
- dodaは転職サイトと転職エージェントの2つのサービスを利用できる
- 希望通りの会社を紹介してくれたり、利用者の不安や要望に寄り添い丁寧に対応してくれる
- 中には対応が素っ気なく、アクションが遅い担当者がいるので注意が必要
doda(デューダ)とは【基本情報】
まずは、dodaとはどのようなサービスなのか基本情報を見ていきましょう。
doda(デューダ)とは【基本情報】
- doda転職サイトの求人情報
- dodaの転職エージェントについて
doda転職サイトの求人情報
dodaは「パーソルキャリア株式会社」が運営している転職サイト・転職エージェントです。
パーソルキャリア株式会社は2017年の7月に商号を変更しており、旧名は「株式会社インテリジェンス」です。
求人件数は11万件を超える規模が大きい転職サービスであり、自身が希望する条件に合致する仕事を見つけやすいです。
dodaの求人にはパナソニック株式会社・全日空商事株式会社・株式会社テレビ東京・日本コカ・コーラ株式会社・株式会社ブリヂストンといった大手・有名企業もあります。
大手企業や有名企業へ転職したい人の希望も叶えやすいでしょう。
サービス名 | doda |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
サービス内容 | 転職サイト・転職エージェント |
求人件数 | 116,287件(2020年4月17日時点) |
主な求人業種 | IT・通信/インターネット・広告・メディア/メーカー(機械・電気)/メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)/商社/医薬品・医療機器・ライフサイエンス・医療系サービス/金融/建設・プラント・不動産/コンサルティング・専門事務所・監査法人・税理士法人・リサーチ/人材サービス・アウトソーシング・コールセンター/小売/外食/運輸・物流/エネルギー(電力・ガス・石油・新エネルギー)/旅行・宿泊・レジャー/警備・清掃/理容・美容・エステ/教育/農林水産・鉱業/公社・官公庁・学校・研究施設/冠婚葬祭 |
主な求人職種 | 営業職/企画・管理/技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)/技術職(組み込みソフトウェア)/技術職(機械・電気)/技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)/技術職(食品・香料・飼料)/技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)/専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)/クリエイター・クリエイティブ職/販売・サービス職/公務員・教員・農林水産関連職/事務・アシスタント /医療系専門職/金融系専門職 |
求人対応エリア | 全国※海外一部対象 |
有名求人企業 | 株式会社ゲームフリーク/全日空商事株式会社/株式会社テレビ東京/日本コカ・コーラ株式会社/株式会社ブリヂストン/アイリスオーヤマ株式会社/楽天モバイル株式会社/ヤフー株式会社/パナソニック株式会社 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | 転職ならdoda(デューダ) - 転職を成功に導く求人、転職情報が満載の転職サイト |
dodaの転職エージェントについて
dodaのエージェントサービスは、面談で利用者の希望・要望をヒアリングし、非公開求人を含む合計11万件を超える求人の中から条件に近い求人を紹介してくれるなど、充実した転職サポートを受けられます。
他にも以下のサービスを利用することができます。
- 応募書類の添削・面接対策などのサポート
- 企業への応募・応募書類の提出・面接の日程調整などの代行
- 入社日・年収などの条件・待遇の交渉
dodaの転職サイトは求人情報を確認して自分で応募するので、自分のペースで転職活動を行えます。
それに対してdodaのエージェントサービスは、プロの力を借りて転職活動をできるので、転職成功に向けて選考対策を行えます。
転職が初めての人でも、企業への応募の仕方や応募書類の書き方などを教えてくれるため、安心して転職活動ができます。
doda(デューダ)の良い評判・口コミ【メリット】
dodaを利用する際は、評判や口コミを事前に確認することで安心して使えます。
例えば、実際にdodaを利用した人の口コミを良い面・悪い面を知ることで、客観的にサービス内容を把握できます。
ここからはdodaのメリットになる良い口コミから紹介します。
※口コミ・評判はSNSや掲示板の書き込み内容を参考
doda(デューダ)の良い評判・口コミ【メリット】
- 希望通りの会社を紹介してくれる
- 利用者の不安や要望に寄り添い丁寧に対応してくれる
- 転職のサポートが充実していて自信を持って活動できる
希望通りの会社を紹介してくれる
dodaのエージェントサービスでは、自身の希望を明確に伝えれば、時間をかけずに求人を見つけて紹介してくれます。
求人数が豊富なだけでなく、企業の内情に精通している転職のプロが求職者の要望に合った求人を探すので、自分で探しても見つからない好条件の求人と出会えるのです。
さらに求人紹介までのスピードが速いと評判で、転職期間の短縮にも繋がるでしょう。
利用者の不安や要望に寄り添い丁寧に対応してくれる
転職エージェントのdodaは、面談や質問、相談に丁寧に対応してくれることで評判です。
転職活動は人生のターニングポイントになるので、不安を感じる人は多いでしょう。
面接や転職後のことで不安や疑問を感じた場合でも、相談すれば解決する頼もしい存在としてサポートを受けられます。
求人の紹介に限らず、応募書類の添削や面接対策などの要望に関しても、レスポンスは早く的確なアドバイスを受けられます。
転職のサポートが充実していて自信を持って活動できる
dodaの転職サポートは充実していて、なかなか内定を獲得できないなどの課題を抱えていても、1つ1つ原因を克服しながら活動できます。
特にdodaでは面接対策に力を入れており、短時間で自分の長所をしっかりアピールできるようにアドバイスしてくれます。
転職活動のよくある失敗なども教えてくれるので、ミスに注意しながら転職を進められるでしょう。
doda(デューダ)の悪い評判・口コミ【デメリット】
dodaの転職サービスは充実していますが、場合によってはマイナス面を感じることもあります。
ここからはdodaで注意すべき悪い評判や口コミ(不満に感じたこと)を紹介します。
doda(デューダ)の悪い評判・口コミ【デメリット】
- 中には対応が素っ気なく、アクションが遅い担当者がいる
- 全く関係ない内容のスカウトメールが来る
中には対応が素っ気なく、アクションが遅い担当者がいる
dodaは大手の転職エージェントなので、利用者は非常に多いです。
求人数は多く転職サポートは充実していますが、転職者が急増するタイミングだとdodaの利用者数も増えるため、満足いく利用ができない可能性もあります。
1人の担当者が対応する求職者の人数が多くなれば、質問や要望のレスポンスが遅くなることもあるでしょう。
そのため、担当者の対応が雑に感じられたり、求人の紹介まで時間がかかったりすることもあります。
担当者によっては不満を感じる対応を受けてしまうこともあるので注意してください。
全く関係ない内容のスカウトメールが来る
転職エージェントを利用していても、すぐに求人を紹介されないこともあるので、転職サイトの機能であるスカウトサービスを利用する人は多いでしょう。
スカウトサービスは希望条件を設定しておけば、その条件に合う企業からメールを受け取れる機能です。
しかし、このスカウトサービスは設定した条件よりも、少し広い範囲の条件に合致したメールが来てしまうことがあります。
自身の希望とは全く違うスカウトメールが多く来るので、メールをチェックするのが億劫に感じることも少なくありません。
doda(デューダ)登録前に知っておきたい3つの注意点
dodaにはサービス面の注意点がいくつかあるので、登録・利用する前に確認しておきましょう。
ここからはdodaを利用する際の注意点を紹介します。
doda(デューダ)登録前に知っておきたい3つの注意点
- 1. アドバイザーとしての経験が浅い担当者もいる
- 2. キャリアカウンセリングだけを受けることはできない
- 3. 登録後の面談を受けられない場合がある
1. アドバイザーとしての経験が浅い担当者もいる
dodaでは転職のプロフェッショナルのサポートを受けられ、自身の希望を叶えた納得いく転職を実現できるでしょう。
転職活動の始めから内定を獲得した後まで、「キャリアアドバイザー」が応募する職種・業種に合わせて応募書類の書き方や面接対策などのサポートをしてくれます。
ただし、サポートする担当者の経験値はまちまちです。
中にはアドバイザーとして経験が浅い担当者もいるので、アドバイスの内容や紹介される求人に納得できないケースはゼロではありません。
もし、どうしても担当者の対応に不安がある場合は、問い合わせフォームから担当者変更を申請することができます。
◎担当キャリアアドバイザー変更のお申し込みフォーム
2. キャリアカウンセリングだけを受けることはできない
キャリアカウンセリングは面談を通じて、自身の経歴・スキルなどから、長所・短所を把握して、転職を成功させるためにアドバイスを受けられるサービスです。
そのため、キャリアカウンセリングは1人で転職をするときにも役立つため、「キャリアカウンセリングだけを受けたい」という利用者は多くいます。
しかし、キャリアカウンセリングだけを受けることはできず、dodaからの仕事紹介もセットになるので注意してください。
3. 登録後の面談を受けられない場合がある
キャリアカウンセリングは登録すれば必ず受けられるものではありません。
登録した求職者の属性やdodaが保有している求人の状況など、運営側がさまざまな要素を総合的に判断して、面談の案内をしています。
面談が実施されない主な要因は以下の通りです。
- 面談する拠点から離れ過ぎている
- 転職回数が多過ぎる
- 年齢と職歴が見合っていない
- 希望する職種と職歴がかけ離れている
キャリアカウンセリングを受けなくても求人は紹介してもらえるので安心してください。
doda(デューダ)転職エージェントがおすすめの人
dodaの転職エージェントがおすすめの人は、転職が初めてで不安な人や自信がない人です。
dodaの最大の特徴は、転職のサポート力が高いことです。
転職エージェントを利用すれば、面談で把握した自身の課題を的確なアドバイスを受けながら克服できます。
それだけでなく、doda公式サイトに掲載されている「転職ノウハウ」や「転職エピソード」、「転職Q&A」などコンテンツが充実しています。
このコンテンツを活用することで、転職に役立つ情報を得ながら転職活動を進められるでしょう。
担当のキャリアアドバイザーからアドバイスを得る以外にも、自身で転職に関する役立つ情報をいつでも収集できるのでおすすめです。
doda(デューダ)の利用方法|登録から転職までの流れ
dodaを利用する前に、登録から転職までの利用の流れを確認しておきましょう。
doda(デューダ)の利用方法|登録から転職までの流れ
- 1. 会員登録・面談の日程調整
- 2. キャリアカウンセリング
- 3. 求人紹介
- 4. 書類添削・面接対策などの転職サポート
- 5. 内定後フォロー
1. 会員登録・面談の日程調整
まずは、dodaの公式サイトから会員登録をしてください。
基本的には登録を完了すると1週間ほどで、キャリアカウンセリングに関する連絡が入るので日程調整を行いましょう。
会員登録画面ではキャリアカウンセリングの希望日時を入力しますが、登録日から1週間以内を希望しても、それまでに連絡が来ない可能性が高いので注意してください。
2. キャリアカウンセリング
担当者と日程調整をしたら、キャリアカウンセリングを受けましょう。
ただし求人の状況によって、キャリアカウンセリングを受けられない場合もあります。
例えば、求職者が希望している条件に合致する求人が少ないときなどが該当し、キャリアカウンセリングを実施しても利用者とdodaの両者にメリットがある求人を紹介できないためです。
この場合、求人の状況が変化すればキャリアカウンセリングを受けられるようになることもあるので、連絡を待ちましょう。
3. 求人紹介
キャリアカウンセリング後は、希望条件に合致した求人を紹介してくれます。
紹介された求人に興味がある場合は、エージェントサービスを介して応募できます。
もし希望する求人が見つからない場合でも、定期的に求人の案内をしてくれるわけではないので注意してください。
希望条件に合致する求人が見つかり次第、随時案内が来るので、もし案内される求人が少ない場合は、担当者と相談して条件を見直してみると良いでしょう。
4. 書類添削・面接対策などの転職サポート
求人に応募した後は、応募書類を作成して提出します。
選考のステップに応じて、担当のキャリアアドバイザーと相談・サポートを受けながら自身の魅力を伝えられるアピール方法や選考を通過できる応募書類を作成しましょう。
5. 内定後フォロー
応募した企業の内定を獲得した後は、内定後のフォローを受けられます。
年収や入社日の調整や交渉をキャリアアドバイザーに依頼でき、職場の円満退職方法などを教えてもらえます。
doda(デューダ)で転職成功させるための効果的活用方法
dodaを効果的に活用すれば、転職の成功率を高められます。
ここからは転職を成功させるための有効活用方法を紹介します。
doda(デューダ)で転職成功させるための効果的活用方法
- 事前にdodaの「3カ月集中・転職カレンダー」を使って計画を立てる
- 時間があるときに公式サイトの「転職ガイド」を活用する
- 転職に関する不安点・相談点があればこまめに連絡するようにする
事前にdodaの「3カ月集中・転職カレンダー」を使って計画を立てる
本格的に転職活動を始めてから内定を獲得するまでにかかる期間は3ヶ月といわれています。
dodaでは3ヶ月で転職を成功させるためには、どのようなスケジュールで行動すれば良いか「3カ月集中・転職カレンダー」で案内しています。
希望の入社日を入力するだけで、大まかな活動スケジュールが表示されるので、目安にすると良いでしょう。
また、事前準備や応募など各期間ごとに行動するべき内容について、具体的な活動内容と期間が掲載されているので、転職活動の参考になります。
この「3カ月集中・転職カレンダー」をもとに、エージェントサービスを利用し、スケジュールも含めて担当者と相談すれば、計画通りに転職活動を進めやすくなるでしょう。
時間があるときに公式サイトの「転職ガイド」を活用する
dodaの公式サイトには「転職ガイド」というコンテンツが充実しています。
この転職ガイドでは、転職に役立つ情報が多く掲載されているので、自身の転職活動の参考になります。
わざわざキャリアアドバイザーに電話して聞く内容ではない疑問なども、転職ガイドで解決できることもあります。
時間があるときに転職ガイドを読み込むことで、疑問点を解決しながら転職活動に励めるでしょう。
転職に関する不安点・相談点があればこまめに連絡するようにする
転職ガイドなどを利用しても解決できない不安点や相談点があれば、できるだけ担当者に連絡するようにしましょう。
自分1人で悩んで解決できないことでも、担当のキャリアアドバイザーであればすぐに解決できることもあります。
また、dodaでは積極的に転職活動をしている人を優先的に求人を紹介する傾向があります。
こまめに連絡を取ることで転職する意欲が高いことを示すことができ、自身の希望に合った求人と出会いやすくなります。
【FAQ】doda(デューダ)について多い質問と回答
利用前にdodaの不安点を解消するためにも、利用者から多い質問とその回答を見ていきましょう。
【FAQ】doda(デューダ)について多い質問と回答
- Q. 年齢や経験など利用制限はありますか?
- Q. dodaの面談場所と対応時間は?
- Q. 退会する場合はどうすれば良いですか?
Q. 年齢や経験など利用制限はありますか?
dodaには「年齢や経験などによって利用できない」という制限はありません。
そのため、正社員として働いた経験がない人でも安心してdodaを利用できます。
ただし、経験や年齢によって見合う求人は変動するので注意しましょう。
Q. dodaの面談場所と対応時間は?
dodaの面談場所は全国にある12ヶ所ある拠点で行っています。
対応時間は各地共通で、平日は9時から20時30分開始までです。
土曜日は10時から19時開始までが対応している時間帯です。
カウンセリングの時間は約90分であり、日曜日と祝日は対応外なので注意しましょう。
また、直接拠点を訪問するのが難しい場合は、電話面談やメールでも対応しているので活用しましょう。
東京 | 東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング27F・28F |
---|---|
横浜 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4横浜イーストスクエア5F |
札幌 | 北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2札幌ノースプラザ9F |
仙台 | 宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-65花京院プラザ4F |
静岡 | 静岡市駿河区南町18-1サウスポット静岡16F |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12大名古屋ビルヂング14F |
大阪 | 大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 17F |
京都 | 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20四条烏丸FTスクエア 4F |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1日本生命三宮駅前ビル11F |
岡山 | 岡山市北区下石井2-1-3岡山第一生命ビルディング14F |
広島 | 広島県広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル4階 |
福岡 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡13F |
Q. 退会する場合はどうすれば良いですか?
dodaを利用しなくなったときは、退会することで自身に関係する個人情報を消去することができます。
退会(登録解除)の方法は、会員専用ページにログインし、ページ上部の「登録情報設定」から、「退会申請」を選択します。
その後、「退会する」ボタンをクリックすることで退会が完了します。
doda(デューダ)と併用がおすすめの転職エージェント3選
転職を成功させるためにはdodaだけでなく、他の転職エージェントを併用するのがおすすめです。
ここからは併用するのにおすすめの転職エージェントを紹介します。
doda(デューダ)と併用がおすすめの転職エージェント3選
- 転職支援実績No1「リクルートエージェント」
- 20代の利用満足度が高い「マイナビエージェント」
- 年収アップを狙うなら「パソナキャリア」
転職支援実績No1「リクルートエージェント」
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営している転職エージェントです。
保有している求人数は20万件を超え、転職支援実績No.1のサポート力が強みです。
dodaだけで希望する求人に出会えないときにおすすめです。
20代の利用満足度が高い「マイナビエージェント」
マイナビエージェント株式会社マイナビが運営している転職エージェントです。
求人業界の中ではdoda・リクルートと並んで大手のサービスであり、求人数は7万件ほどです。
マイナビエージェントでは、20代と30代の若い年代に特化したサポートを行っており、特に20代の利用満足度が高いです。
若手でキャリアアップを狙っている人であれば、マイナビエージェントを併用すると良いでしょう。
年収アップを狙うなら「パソナキャリア」
パソナキャリアは株式会社パソナが運営している転職エージェントです。
パソナキャリアは求人数が5万件と、これまで紹介した転職エージェントと比較すると少ないですが、利用者の満足度が高いです。
特に転職後の年収アップ率は67.1%と高く、転職で収入を増やしたい方は併用してみると良いでしょう。
doda(デューダ)の評判・口コミを改めて整理
dodaの評判や口コミ、注意点や活用方法
- dodaは転職サイトと転職エージェントの2つのサービスを利用できる
- 希望通りの会社を紹介してくれたり、利用者の不安や要望に寄り添い丁寧に対応してくれる
- 転職のサポートが充実していて課題を克服しながら自信を持って活動できる
- 中には対応が素っ気なく、アクションが遅い担当者がいるので注意が必要
- 公式サイト内のコンテンツが充実している
dodaは求人数が11万件を超える規模が大きい転職サービスです。
希望する求人を迅速に紹介してくれたり、応募書類の添削や面接対策といった転職サポートが充実しているので人気があります。
ただし、中には対応が素っ気なく行動が遅い担当者がいたり、アドバイザーとしての経験が浅い担当者もいるので注意してください。
転職を成功させたい場合は、担当のアドバイザーとこまめに連絡を取ったり、公式サイトのコンテンツを有効活用すると良いでしょう。