ハイクラス・経営職の転職オファーを受けられるエージェント8選

近年、30代でも年収が高いハイクラスのポジションへの転職オファーが増えてきました。
経営職などのハイクラスの転職を成功させるためには、適切なエージェントを利用するのがおすすめです。
今回の記事では、ハイクラス・経営層へ転職を目指すときに利用すべきエージェントを紹介します。
ハイクラス・経営職の転職オファーを受けられるエージェント8選要約
- 現在では30代のハイクラス転職の成功率が高まっている
- 「問題解決能力」「リーダーシップ」「実績と経験」が求められる
- 効率良く転職活動したいなら、転職エージェントの活用がおすすめ
ハイクラス転職の動向
現在ではハイクラス求人が増加していると言われています。
エン・ジャパンがが、2019年8月にミドル層以上を対象に転職支援を行うコンサルタントを対象にして実施したアンケートによると、半数を超える56%が「年収1000万円以上の求人は増加している」と回答しています。
「年収1000万円以上の求人」実態調査―『ミドルの転職』転職コンサルタントアンケート―
増加傾向にあるハイクラス転職ですが、その動向はひと昔前と状況が大きく変わっています。
転職を成功させて年収をアップさせるためにも、現在の動向を把握しておきましょう。
ハイクラス転職の動向
- 以前よりも30代のハイクラス転職の成功率が高くなっている
- ベンチャー企業が急成長するケースが増えている
- 新規開拓やグローバル化を図る企業も増加傾向にある
以前よりも30代のハイクラス転職の成功率が高くなっている
以前までは30代の社員が、年収800万円を超えるようなハイクラスな職種に転職するのは難しいとされていました。
ハイクラスの求人の場合、マネジメント職か専門職の経験が必要であり経験や実績が重視されています。
今では、30代社員でもチームリーダーなどマネジメント職に就けるチャンスが増えているため、30代でもハイクラスの転職成功率が高くなっています。
ベンチャー企業が急成長するケースが増えている
以前と比較して、近年のハイクラス転職の動向は大きく変化しています。
その要因の1つは、ベンチャー企業が急成長するケースが増えており、設立して間もない企業のマネジメント職には若手や30代社員の登用が多いからです。
特にIT業界の躍進が目立ち、エンジニア職であればプロジェクトマネージャーなどの需要は高まっています。
新規開拓やグローバル化を図る企業も増加傾向にある
IT業界やベンチャー企業以外でも、ハイクラス転職の現状は大きく変わっています。
現在ではビジネスの幅が多種多様になり新規事業を立ち上げる企業が増えています。
新しいプロジェクトを立ち上げる際には、自社社員をマネージャーにする場合だけでなく、他社で経験を積んだ人材を採用するケースも多いです。
また、グローバル化に積極的な企業も増えており、海外勤務経験者やグローバルな職種の経験者も重宝される傾向があります。
さらにリーダーなどの役割を務めた経験があると、ハイクラスの転職でも成功しやすくなります。
ハイクラス転職に求められる能力
ハイクラスの転職では、一般的な転職活動よりもレベルが高い能力を要求されます。
具体的にどのような能力が必要なのか押さえておきましょう。
ハイクラス転職に求められる能力
- 問題意識を持ち、適切な課題を見つけて克服する「問題解決能力」
- 目標達成のためにビジョンを伝えて周囲を動かす「リーダーシップ」
- 数値で表現される具体的な「実績と経験」
問題意識を持ち、適切な課題を見つけて克服する「問題解決能力」
ハイクラスな職種のメインは管理職となるマネジメント層であり、会社の目標を達成するために組織を管理する役割を持ちます。
このような職種で最も求められる能力は、常に問題意識を持ち、チームの課題を見つけて克服することです。
また、管理職に求められる問題解決能力は、個人ではなく組織の課題を克服する能力になり、具体的な方法を考えて提案します。
目標達成のためにビジョンを伝えて周囲を動かす「リーダーシップ」
組織で問題を解決するために求められる能力が「リーダーシップ」です。
問題を解決する手法を思いついたとしても、チームメンバーが実行できなければ意味がありません。
メンバーと適切なコミュニケーションを行い、自分だけでなく周囲を動かす能力が必要です。
特に、無理矢理命令に従わせるのではなく、具体的で明確なビジョンを提示し、組織が向かうべき方向性をメンバーに伝える必要があります。
このビジョンが実現するように、メンバーとコミュニケーションを取ってモチベーションを高める能力が求められます。
数値で表現される具体的な「実績と経験」
ハイクラス転職に必要な「問題解決能力」や「リーダーシップ」といった能力は、計測するのが難しい要素です。
そのため、転職をする際は2つの能力を伝えるために、数値で表現できるような具体的な実績や経験(経歴)を提示する必要があります。
ハイクラス転職を成功させるコツ
ハイクラス転職を成功させるためには、いくつかのコツがあるのでどのようなパターンがあるのか見ていきましょう。
自分に合った方法があれば活用してください。
ハイクラス転職を成功させるコツ
- 今ある人脈を活用する
- 企業が求めているものをプレゼンする
- 適切な転職エージェントを利用する
今ある人脈を活用する
ハイクラス転職を成功させる近道は、「知人に紹介してもらう」という方法です。
一般的なルートで転職するよりも、人柄や具体的なスキル、実績・経験が採用担当者に伝わりやすく、特にハイクラスでは選考が有利になるケースが多くあります。
その会社で働いている知人から会社や仕事の内容を教えてもらえるので、事前に把握できる具体的な情報が多いのもメリットです。
企業が求めているものをプレゼンする
ハイクラスの転職でも、基本的な転職に必要な内容は通常の転職とあまり変わりません。
しかし、ハイクラスな求人なればなるほど、企業側のコストは大きくなるため求められるレベルは高くなります。
企業によって「マネージャー」と「スペシャリスト」のどちらを求めているかも変わってきます。
求人情報だけでは企業が求めているスキルは分かりにくいため、企業の動向から総合的に判断し、面接では入社後に貢献できるように自分をプレゼンすることが大切です。
適切な転職エージェントを利用する
効率良く転職を進めたいときは、ハイクラス求人に対応している、適切な転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントを利用すれば、希望する条件の求人を紹介してもらえます。
他にも、本来自分で行わなければならない、面接の日程調整や賃金などの条件交渉も代わりに行ってもらえるなど、メリットは多いです。
しかし、利用者の経歴や実績などによって、希望する求人を紹介してもらえないケースもあるので注意が必要です。
自分の経歴と希望を理解し、適切な転職エージェントを選びましょう。
ハイクラス向け転職エージェントの種類
ハイクラス向けの転職エージェントには大きく分けて「総合転職エージェント」「ヘッドハンティング型エージェント」の2種類あります。
種類によって大きく特徴が異なるので、利用する前に把握しておくことが大切です。
ハイクラス向け転職エージェントの種類
- 総合転職エージェント
- ヘッドハンティング型エージェント
総合転職エージェント
総合的転職エージェントとは、一般的な転職エージェントと同じ形式です。
サービスに登録すると専任のコンサルタントと面談し、自分が希望する求人を紹介してくれるのが特徴です。
保有している案件数が多く、ハイクラス求人はあるものの一般的な求人も紹介しています。
自分に合った求人に出会いやすく、すぐに転職したいと考えている人におすすめです。
ヘッドハンティング型エージェント
ハイクラス向けに特化した転職エージェントの中には、「ヘッドハンティング型」というものがあります。
総合的な転職エージェントと異なり、専任のコンサルタントがつくわけではなく、自分の希望条件に応じてコンサルタントから直接連絡がきます。
一般的な転職エージェントでは、出会えないようなエグゼクティブ向けの求人を紹介してもらえるのが特徴です。
求人の数は少なく希望する企業に入社するまでに時間がかかる可能性があるので、じっくり転職をしたいと考えている人におすすめです。
ハイクラス向け転職エージェントの選び方
ハイクラス向けの転職エージェントにはさまざまな種類があります。
希望を叶えるためには、自分に合った転職エージェントを選ぶポイントを押さえるのが大切です。
ハイクラス向け転職エージェントの選び方
- 希望年収の求人が多いかどうか
- コンサルタントに専門性はあるか
- 自身の状況に合った転職活動ができるエージェントか
希望年収の求人が多いかどうか
ハイクラス向けの転職エージェントでも、紹介している求人の種類は違います。
希望している年収の求人数が多ければ、自分の条件に合った求人に出会える可能性は高くなります。
他にもIT業界や外資系企業、マネジメント職など、特定の業界やジャンル、職種に特化した転職エージェントも存在します。
まずは、自分の希望を明確にしつつ、転職エージェントの特徴を照らし合わせて比較することが大切です。
コンサルタントに専門性はあるか
転職エージェントを利用する際、自分の担当になるコンサルタントによって転職が成功するかどうか変わってきます。
コンサルタントの専門性が高ければ、自身の要求にも柔軟に対応してもらえて、精度が高いマッチングが期待できます。
業界や職種などに特化した転職エージェントでも、コンサルタントの質が変わってくるので、事前に評判や口コミなどを参考にするのがおすすめです。
自身の状況に合った転職活動ができるエージェントか
転職エージェントの種類によって、転職活動のスピードが異なります。
総合的な転職エージェントであれば、希望に合致する求人があるとすぐに紹介してもらえるため、会社を退職してから転職する人におすすめです。
反対に、自身は積極的に転職活動を行うのではなく、条件に合った求人をじっくり待ちたい人は、ヘッドハンティング型の転職エージェントが向いています。
JAC Executive
JAC Executiveは株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営している転職エージェントです。
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは管理職や技術・専門職を得意とする「JAC Recruitment」も運営していますが、「JAC Executive」はビジネスリーダーの採用に特化しています。
1988年に日本で事業を始めて以来、エグゼクティブポジションの採用支援に力を入れています。
エグゼクティブ専門転職エージェント[JAC Executive]
おすすめの理由
転職エージェントとして長い歴史があり、その分ハイクラス転職を成功させた実績も豊富です。
優秀なコンサルタントも多く、各業界に精通しているだけでなく経営者視点で求人を紹介するので、顧客満足度は高いです。
外資系企業だけでなく日系企業の海外案件といったグローバル領域にも強く、海外事業に興味がある方に向いています。
ランスタッド
ランスタッド(ランスタッド株式会社)は世界最大規模の総合人材サービスを提供しており、アルバイト用の求人サイトからハイクラス向けの転職エージェントまで、サービスの範囲は多岐にわたっています。
世界39の国と地域に4,600以上の拠点を持っており、日本国内では136の拠点を構えています。
外資系企業などのグローバル企業の求人が多く、管理職などのハイクラス求人が充実しています。
ランスタッド(Randstad)の求人・転職・派遣情報
おすすめの理由
世界規模で培ったノウハウを生かした、プロフェッショナル人材の転職サポートを得意としています。
有名な日系企業・外資系企業の求人が多く、「大きな会社で働いてみたい。」と考えている人に適しています。
職種やキャリア、勤務地などの要望に応じて無料の個別相談会も実施しているので、初めて転職する人でも利用しやすいエージェントです。
キャリアカーバー
キャリアカーバーは株式会社リクルートキャリアが運営しているハイクラスに特化したエグゼクティブ向けの転職エージェントです。
会員登録し自身の経歴を記載したレジュメを登録すると、匿名レジュメを見たヘッドハンターからスカウトを受け取れます。
年収800万円から2,000万円の求人が多数あり、登録後はスカウトを待つだけなので利用しやすいです。
リクルートのハイクラス転職・求人サービス CAREER CARVER(キャリアカーバー)
おすすめの理由
リクルートグループが運営していることもあり、国内の有名企業の求人を多く保有しています。
担当するヘッドハンターの人数も多く、約259社、約1834名(2019年7月時点)いるため、自分では見つけられなかった求人にも出会いやすいです。
プロフェッショナルバンク
プロフェッショナルバンク(株式会社プロフェッショナルバンク)は、ハイクラス転職をメインにしたエージェントです。
30代のトップタレントをメインターゲットにしたサービスであり、若手経営者から業界をリードするスペシャリスト案件などの厳選された求人を抱えています。
非公開求人は約40%を占めており、極秘案件など一般的に出会えない希望に合った求人に出会える可能性があります。
ヘッドハンティング・転職支援 | 株式会社プロフェッショナルバンク
おすすめの理由
プロフェッショナルバンクは受賞歴がある転職のプロフェッショナルがコンサルタントを務めており、丁寧な対応だけでなく各ジャンルに精通している担当者から支援を受けられます。
「徹底フルサポート」がサービスの大きな魅力であり、書類選考の通過率は70~80%と高く、サポートが充実していることが分かります。
リクルートエグゼクティブエージェント
リクルートエグゼクティブエージェントもリクルートグループ(株式会社リクルートエグゼクティブエージェント)が運営している転職エージェントです。
キャリアカーバーと違い、社長・取締役、CEO・COO・CFOなどの役職に特化したサービスであり、エグゼクティブ求人が充実しています。
リクルートエグゼクティブエージェント|エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング転職
おすすめの理由
今まで会社の経営層で活躍していた人に適したサービスであり、自身のさらなるキャリアアップを実現できます。
現在役員として勤めている人や専門技能を持っているスペシャリストに向いています。
マイナビEXECUTIVE AGENT
マイナビEXECUTIVE AGENTは株式会社マイナビが提供している転職エージェントであり、年収800万円以上のエグゼクティブ・ハイクラス層向けの支援を行っています。
1,000名を超える法人営業の担当者が、ベンチャー企業から大手企業の担当者と接しているため、紹介される求人の幅が広いです。
エグゼクティブ・ハイクラスの転職・求人|マイナビ エグゼクティブエージェント
おすすめの理由
部署の責任者や技術部門を統括する技術責任者、経営陣として意思決定を行っていた方に適したサービスです。
非公開求人が多く、マイナビEXECUTIVE AGENTが独占している求人は充実しています。
ビズリーチ
ビズリーチ(株式会社ビズリーチ)は、優良企業やヘッドハンターから直接スカウトされる転職エージェントです。
全体の求人の内、3分の1は年収1,000万円を超えるため、ハイクラス転職を希望する人に適しています。
現在公開されているデータは、公開求人数127,000件、採用企業数累計12,400社、登録ヘッドハンター数3,900人(2020年1月時点)です。
選ばれた人だけのハイクラス転職サイト【ビズリーチ】
おすすめの理由
直接コンサルタントとコンタクトが取れるので、効率良く転職活動を行い、成功率も高いです。
非公開の中でも極秘案件を多く保有しているため、他社にはない求人に出会える可能性もあります。
iX転職
iX転職はパーソルキャリア株式会社が運営している転職エージェントであり、希少性が高いハイクラスの求人を多く扱っています。
高い専門性と実行力を持つヘッドハンターが多数在籍しており、自身のキャリアアップを総合的に支援してくれます。
ハイクラス転職サービス – iX転職【アイエックス】
おすすめの理由
ヘッドハンティング型の転職エージェントですが、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策などのサポートも充実しているため、1社の経験が長く、転職が初めてという人にも向いています。
総合的に人材サービスを展開するパーソルグループが提供しているサービスであることからも、紹介される求人の幅が多いのも大きな魅力です。
自分に合ったエージェントを選んでハイクラス転職を成功させよう!
ハイクラス向けの転職エージェント8選
- JAC Executive
- ランスタッド
- キャリアカーバー
- プロフェッショナルバンク
- リクルートエグゼクティブエージェント
- マイナビEXECUTIVE AGENT
- ビズリーチ
- iX転職
ハイクラスの転職は収入に応じた能力や実績、経験が求められますが、これらの能力を面接で伝えるのは難しく、希望する求人の量も少ないため、難易度が高いとされていました。
しかし、現在ではベンチャー企業の成長や新規事業を立ち上げる企業が増え、以前よりも30代のハイクラス転職の成功率は高くなっています。
自身の希望を叶えるためにも、最適な転職エージェントを利用してハイクラス転職を成功させてください。