派遣社員の給料を職種別・地域別に確認できるまとめサイト2選

派遣社員の給料は、職種や地域によって異なります。
職種別や地域別での給料の金額について、派遣会社のサイトなどで調べることができることをご存知でしょうか。
この記事では、派遣社員の給料の額を調べられるサイトや、給料に関する統計情報などを紹介します。
さらに2020年4月に施行される改正派遣法の影響についても考えていきます。
派遣社員の給料を職種別・地域別に確認できるまとめサイト2選の要約
- リクナビ派遣やはたらこねっとのウェブサイトで時給額を調べられる
- 地域では関東エリアの時給が高い
- 職種ではIT・技術系の時給が高い
派遣会社が派遣社員の給料の統計データを公開
派遣会社による派遣社員の給料の統計データ
- リクナビ派遣のデータ
- はたらこねっとのデータ
- 派遣会社によるウェブ記事など
大手派遣会社は全国各地で事業を展開しており、自社だけでも多種多様な職種の派遣求人案件を豊富に取り扱っているため、時給に関するデータを大量に保有しています。
リクナビ派遣のデータ
リクナビ派遣のウェブサイトでは、地域や職種などの条件を指定すると、平均時給が表示されます。
2020年3月初旬時点のデータについて、業種別、地域別に、時給額と求人件数をまとめたのが以下の表です。
北海道 | 東北 | 北信越 | 関東 | 東海 | 関西 | 中国・四国 | 九州・沖縄 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オフィスワーク・事務 | 1149円 (433件) |
1116円 (671件) |
1144円 (461件) |
1601円 (28877件) |
1363円 (3458件) |
1366円 (8721件) |
1168円 (1164件) |
1161円 (2371件) |
営業・販売・サービス | 1245円 (415件) |
1189円 (262件) |
1219円 (140件) |
1459円 (9159件) |
1349円 (1360件) |
1355円 (3006件) |
1221円 (200件) |
1258円 (813件) |
IT・エンジニア・技術・建築 | 1344円 (66件) |
1350円 (73件) |
1343円 (56件) |
2084円 (9424件) |
1786円 (1056件) |
1850円 (3794件) |
1444円 (112件) |
1650円 (380件) |
クリエイティブ | 1131円 (22件) |
1180円 (12件) |
1310円 (5件) |
1880円 (2696件) |
1443円 (136件) |
1499円 (468件) |
1161円 (17件) |
1260円 (44件) |
医療・介護・福祉・教育 | 1235円 (11件) |
1237円 (35件) |
1061円 (20件) |
1551円 (2300件) |
1338円 (290件) |
1346円 (1133件) |
1229円 (53件) |
1385円 (150件) |
その他(製造・物流・軽作業等) | 1057円 (28件) |
1003円 (335件) |
1052円 (359件) |
1293円 (1770件) |
1260円 (363件) |
1248円 (1083件) |
1066円 (346件) |
1028円 (294件) |
この表から、以下の3点を読み取ることができます。
リクナビ派遣のデータのまとめ(2020年3月時点)
- 案件数が多いほど時給も高めになる傾向がある
- 関東、関西、東海の順に時給が高い
- 職種ではIT・エンジニア・技術・建築が最も時給が高い
やはり時給面では東京エリアが強く、東京でIT・技術系の職種で働いている人が最も時給が高いといえます。
ただし都市圏では時給が高い一方で、家賃をはじめとする生活費が高くなる傾向があることに注意が必要です。
なお、「IT・エンジニア・技術・建築」の職種は次のとおりです。
- SE(ビジネスアプリケーション系)
- SE(制御系)
- SE(データベース系)
- SE(その他)
- ネットワークエンジニア・サーバー設計
- プログラマー
- 運用管理・保守
- ヘルプデスク・ユーザーサポート
- OAインストラクター・ITインストラクター
- テスト・評価
- CADオペレータ
- CAD設計
- 機械設計・電子設計・建築設計
- 施工管理・現場監督
- その他IT・エンジニア・技術・建築
はたらこねっとのデータ
はたらこねっとのウェブサイトは、条件を入力すると結果が表示される形式ではなく、一覧表形式になっています。
上から順に、
- 事務・オフィス系の平均時給
- 販売・営業・飲食・サービス系の平均時給
- IT・エンジニア系の平均時給
- WEB・クリエイター系の平均時給
- 医療・介護・教育系の平均時給
- 工場・軽作業・物流系の平均時給
が掲載されています。
また、左側が未経験、右側が経験を生かす仕事となっています。
さらに最下部のところで、2013年11月から2020年1月までの範囲で年月を選択できます。
時間的な推移
6つの系統からそれぞれ3つずつ選び、2014年1月から2020年1月までの期間で1年ごとに、時給の時間的な推移を一覧表にしました。
事務・オフィス系の平均時給 | 2014年1月 | 2015年1月 | 2016年1月 | 2017年1月 | 2018年1月 | 2019年1月 | 2020年1月 |
一般事務・OA事務 | 1436円 | 1455円 | 1488円 | 1484円 | 1406円 | 1438円 | 1527円 |
コールセンター(テレフォンオペレーター) | 1404円 | 1419円 | 1435円 | 1468円 | 1418円 | 1421円 | 1501円 |
経理・会計・財務 | 1514円 | 1522円 | 1574円 | 1568円 | 1591円 | 1588円 | 1643円 |
販売・営業・飲食・サービス系の平均時給 | |||||||
テレマーケティング・テレアポインター | 1425円 | 1373円 | 1423円 | 1457円 | 1402円 | 1435円 | 1363円 |
携帯・家電販売 | 1409円 | 1280円 | 1328円 | 1443円 | 1367円 | 1304円 | 1385円 |
アパレル・ファッション・コスメ販売 | 1229円 | 1287円 | 1305円 | 1300円 | 1228円 | 1309円 | 1372円 |
IT・エンジニア系の平均時給 | 2014年1月 | 2015年1月 | 2016年1月 | 2017年1月 | 2018年1月 | 2019年1月 | 2020年1月 |
運用管理・保守 | 1818円 | 2036円 | 2172円 | 2048円 | 1971円 | 2133円 | 2312円 |
CAD(建築・土木・設備) | 1521円 | 1569円 | 1591円 | 1616円 | 1655円 | 1715円 | 1755円 |
SE・プログラマ(WEB・スマホ系) | 2039円 | 2101円 | 2035円 | 2020円 | 2138円 | 2216円 | 2444円 |
WEB・クリエイター系の平均時給 | |||||||
WEB制作・編集 | 1661円 | 1773円 | 1842円 | 1798円 | 1760円 | 1866円 | 1876円 |
WEBデザイナー | 1681円 | 1843円 | 1862円 | 1850円 | 1985円 | 2042円 | 1969円 |
WEBディレクター | 1715円 | 1859円 | 1928円 | 1942円 | 2083円 | 2091円 | 2099円 |
医療・介護・教育系の平均時給 | 2014年1月 | 2015年1月 | 2016年1月 | 2017年1月 | 2018年1月 | 2019年1月 | 2020年1月 |
医療事務・調剤事務 | 1146円 | 1167円 | 1200円 | 1221円 | 1241円 | 1272円 | 1221円 |
看護師・准看護師 | 1603円 | 2061円 | 2205円 | 2125円 | 1745円 | 1591円 | 1946円 |
保育士・幼稚園教諭・学童保育指導員 | 1133円 | 1234円 | 1275円 | 1253円 | 1274円 | 1294円 | 1394円 |
工場・軽作業・物流系の平均時給 | |||||||
梱包・仕分け・検品 | 1137円 | 990円 | 1040円 | 1048円 | 1196円 | 1200円 | 1145円 |
製造(組立・加工) | 1126円 | 1055円 | 1089円 | 1129円 | 1257円 | 1326円 | 1251円 |
ドライバー(配達・配送) | 1204円 | 1149円 | 1159円 | 1206円 | 1282円 | 1264円 | 1228円 |
この表から読み取れることをまとめました。
時間的な時給推移のまとめ
- 全体的には、2016年までは増加、2017年と2018年で減少、2019年で再び増加の傾向がある
- 横ばい~微増くらいの範囲で上下動しているものが多い
- IT・エンジニア系とWEB・クリエイター系は堅調に増加している
IT・エンジニア系とWEB・クリエイター系は、現時点で時給が高めというだけでなく、時給の伸び率も高めとなっています。
未経験と経験者の差
次に、2020年1月のデータで、未経験と経験者で時給に100円以上の差がある職種をリストアップしました。
未経験の仕事 の平均時給 |
経験を活かす仕事 の平均時給 |
未経験と経験との差額 | |
---|---|---|---|
事務・オフィスワーク系 | |||
通訳・翻訳 | 1705円 | 1861円 | 156円 |
販売・営業・飲食・サービス系 | |||
営業・企画営業・ラウンダー | 1521円 | 1622円 | 101円 |
営業アシスタント | 1360円 | 1536円 | 176円 |
デリ・惣菜販売・デパ地下・食品販売 | 1193円 | 1293円 | 100円 |
IT・エンジニア系 | |||
運用管理・保守 | 1895円 | 2312円 | 417円 |
ヘルプデスク・ユーザーサポート | 1719円 | 1874円 | 155円 |
評価・テスト | 1620円 | 2045円 | 425円 |
CAD(建築・土木・設備) | 1635円 | 1755円 | 120円 |
ネットワークエンジニア | 2287円 | 2738円 | 451円 |
SE・プログラマ(オープン系) | 2270円 | 2550円 | 280円 |
SE・プログラマ(汎用系) | 1933円 | 2267円 | 334円 |
SE・プログラマ(制御系) | 1595円 | 1924円 | 329円 |
設計(建築・土木・設備) | 1762円 | 1879円 | 117円 |
OAインストラクター | 1666円 | 1925円 | 259円 |
その他IT・技術系 | 1737円 | 1880円 | 143円 |
WEB・クリエイター系 | |||
WEB制作・編集 | 1670円 | 1876円 | 206円 |
WEBデザイナー | 1699円 | 1969円 | 270円 |
WEBディレクター | 1732円 | 2099円 | 367円 |
映像・音響 | 1607円 | 1752円 | 145円 |
インテリアコーディネーター | 1416円 | 1518円 | 102円 |
その他WEB・クリエイター系 | 1517円 | 1798円 | 281円 |
医療・介護・教育系 | |||
治験 | 1685円 | 1978円 | 293円 |
その他医療・介護・研究・教育系 | 1307円 | 1625円 | 318円 |
経験差による時給差があるのは、一定期間勉強したり実務経験を積んだりしないとできないような、スキル的な参入障壁が高めの職種が多いです。
職種の系統的には圧倒的にIT・エンジニア系が多く、次いでWEB・クリエイター系が多くなっており、未経験と経験者との時給の差が400円以上にもなる職種もあります。
将来的に時給アップを目指すなら、こういった職種がおすすめといえます。
派遣会社によるウェブ記事など
リクルートジョブズは毎月1回、リクナビ派遣に掲載された求人情報の募集時平均時給を集計し、平均賃金レポートとして公開しています。
リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター|最新市場データ:平均賃金レポート(派遣)
また、調べたり一覧したりできるわけではないのですが、派遣会社のウェブサイトには給料について書かれた記事が多数みつかります。
単に時給や給料の金額を確認できるだけでなく、収入アップのヒントを得られるような記事が多いです。以下参考にしてください(2020年3月初旬時点)。
グロップ|派遣社員の給料が知りたい!相場と収入アップの方法は?
マンパワー|派遣社員の給料はどれくらい?業種・地域ごとの平均から、給料アップ方法まで
マンパワー|派遣社員の時給相場はどれくらい?業種ごとの時給と仕事内容を比較
リクルートスタッフィング|派遣スタッフの平均的な時給額はどのくらい?
公的組織による派遣社員の給料の統計データ
公的組織による派遣社員の給料の統計データ
- 厚生労働省によるデータ
- 一般社団法人日本人材派遣協会によるデータ
- 国税庁によるデータ
公的組織による統計では、広汎な統計データに基づいてマクロ的な観点から平均給与額等を把握することができます。
厚生労働省によるデータ
厚生労働省の労働者派遣事業報告書では、賃金以外にも派遣労働に関するさまざまなデータが掲載されています。
結果概要からは、派遣労働者の賃金が平均すると派遣料金の約65%であることがわかります。
この結果に含まれる表8では、約70の職種について、1人1日(8時間)当たりの平均賃金を見ることができます。
【平成29年度集計結果概要】
1 派遣労働者数・・・・・・約176万人
(1)労働者派遣事業
① 無期雇用派遣労働者 286,087人
② 有期雇用派遣労働者 1,272,950人
(2)(旧)特定労働者派遣事業
③ 無期雇用派遣労働者 163,989人
④ 有期雇用派遣労働者 37,711人2 派遣先件数・・・・・・約71万件(対前年度比:1.2%減)
(1)労働者派遣事業 641,103件(対前年度比:1.7%増)
(2)(旧)特定労働者派遣事業 66,216件(対前年度比:22.6%減)3 年間売上高・・・・・・6兆4,995億円(対前年度比:1.2%減)
(1)労働者派遣事業 5兆4,912億円(対前年度比: 6.0%増)
(2)(旧)特定労働者派遣事業 1兆 83億円(対前年度比:27.8%減)4 派遣料金(8時間換算)(平均)
(1)労働者派遣事業 21,151円(対前年度比:10.8%増)
(2)(旧)特定労働者派遣事業 25,802円(対前年度比: 2.6%増)5 派遣労働者の賃金(8時間換算)(平均)
(1)労働者派遣事業 13,831円(対前年度比: 9.6%増)
(2)(旧)特定労働者派遣事業 16,265円(対前年度比: 3.1%増)
一般社団法人 日本人材派遣協会によるデータ
日本人材派遣協会では、2007年から毎年インターネットでアンケート調査を行っています。
一般社団法人 日本人材派遣協会|派遣社員WEBアンケート調査(2018年1月24日)
調査の5ページから7ページに、賃金の実態が全国と東京都・愛知県・大阪府の都市圏に分けて紹介されています。
時給は全国では1,500~1,750円が最も多く、平均額は1,402円。
経験期間にかかわらず、平均額は昨年よりもやや増加。時給額で最も多いのは「1,500~1,750円未満(33.7%)」です。派遣就業における主業務経験期間が3年未満の人では「1,000~1,250円未満」が最も多く31.3%、3年以上の人は「1,500~1,750円」が40.4%と最も多くなっています。また、平均額は1,402円で3年未満、3年以上とも前年よりアップしています。
国税庁によるデータ
国税庁による民間給与実態統計調査の結果の概要は以下のとおりですが、調査結果では平均年齢、平均勤続年数、給与、賞与に関する統計も見ることができます。
ただし、非正規(派遣だけでなくパートやアルバイトも含む)に関する統計である点に注意が必要です。
正規、非正規についてみると、1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は正規 504万円(同2.0%増、98千円の増加)、非正規179万円(同2.2%増、39千円の増加)であり、これを男女別にみると、正規については男性 560万円(同2.3%増)、女性386万円(同2.5%増)、非正規については男性236万円(同2.9%増)、女性154万円(同2.2%増)となっている。
2020年4月の派遣法改正による給料への影響
2020年4月の派遣法改正による給料への影響
- 同一労働同一賃金の原則により給与が増える可能性が高い
- 会社によってどんな対応をとるか調べておくべき
2020年4月1日(中小企業は2021年4月1日)に、同一労働同一賃金を含む改正法(パートタイム・有期雇用労働法)が施行されます。
これにより、仕事内容や職責などが同一であれば、雇用形態の違いを理由して待遇に不合理な差をつけてはいけなくなりました。
同一労働同一賃金の原則により給与が増える可能性が高い
この改正法の施行に先立って、正社員と契約社員の待遇に差があることが不合理かどうかが争われた最高裁の判例があります。
判決では「作業手当、無事故手当、通勤手当、給食手当、皆勤手当の5つの手当で、正社員と契約社員に待遇差があることは不合理である」とされました。
このような判例がすでにあることを鑑みると、「もし正社員と同等の仕事をしている派遣社員がいるなら、その派遣社員の待遇を正社員の待遇と同等にする」というのが改正法の趣旨であると考えられます。
こういった背景からも、給与だけでなく各種手当等も含めて、派遣社員の待遇が上がる可能性が高いと言えます。
会社によってどんな対応をとるか調べておくべき
派遣の待遇を改善するための法改正ですが、そもそも人件費を抑えるために派遣を利用していた企業であれば、あまり人件費などの総額を増やしたくはないところです。
「同一労働でなければ同一賃金でなくても不合理ではない」として、正社員と派遣社員とで仕事内容や職責などに何らかの差をつけることで、同一労働同一賃金の法的義務を回避する企業が出てくる可能性があります。
もちろん、業績好調の会社がさらなる成長を目指して優秀な人材を引きつけるために、待遇を上げる可能性もあるでしょう。
法改正への対応は、個別の企業によって法律が許す範囲で変わりうるものですので、就業先や就業予定先の会社ではどんな対応をとるのか、事前に調べておくことをおすすめします。
給与額を考慮しつつ働き方を検討しよう
派遣社員の給料を職種別・地域別に確認できるウェブサイトなどについて紹介してきました。
以下がこの記事のまとめです。
まとめ
- リクナビ派遣のウェブサイトでは、地域別、職種別に時給額を調べられる
- 地域では関東の時給が高い
- 職種ではIT・技術系の時給が高い
- はたらこねっとのウェブサイトでは、職種別と経験・未経験で、月ごとに時給額を調べられる
- IT・技術系は経験者の時給が高く、時給の伸び率も高い
- 公的組織の統計データではマクロ的に給与などを把握できる
- 派遣法の改正で、給与は上がる可能性もあれば、あまり変わらない可能性もある
- 実際に働く前に時給額を確認しておくことは大切
時給が100円上がると、
- 一日6時間で月15日勤務を12ヶ月では108,000円
- 一日8時間で月20日勤務を12ヶ月では192,000円
もの年収アップを見込めます。
これらのウェブサイトなどで現状の時給額や時給アップの可能性を確認しておけば、自身の時給を判断上で比較検討ができるはずです。是非利用してみてください。
派遣社員の給与については以下の記事でも解説していますので、参考にしてください。