子育てママの副業に使えるコワーキングスペース10選(首都圏)

育児と仕事を両立したい女性にとって心強い味方であるコワーキングスペース。オフィスに出社せずに仕事ができる場合は、積極的に利用したいと思う方も多いはずです。
そこでこの記事では、子育てママにぴったりな首都圏のコワーキングスペースをまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
コワーキングスペースを使いたいママは「サービス内容」と「立地」で選ぼう
子育てママがコワーキングスペースを選ぶときは「サービス内容」と「立地」で決めるのをおすすめします。サービス内容で決める理由は、施設によって子育てのサポートの手厚さは異なるからです。
子どもが遊べるようなスペースがある場所から、子育てママ向けに特別の料金プランが用意されているコワーキングスペースまで多岐にわたります。お子さんの年齢や、自分のワークスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
「立地」も利用するコワーキングスペースを選ぶためには、重要な判断材料の1つ。家に近ければお子さんと一緒にすぐに帰れます。
小学校から直接コワーキングスペースに来てもらうこともできるかもしれません。自宅やよく足を運ぶ場所などに合わせて選ぶと、コワーキングスペースがより利用しやすくなるはずです。
自分の求めるサービスが充実し、通いやすい場所の施設を選ぶのが良いでしょう。
子育てマが副業に使えるコワーキングスペース10選
子育てママが副業(クラウドワーキング)に使えるコワーキングスペース10選
- マフィス北参道
- はぐみっく子連れコワーキング
- Ryozan Park
- emiffice練馬
- コワーキングスペースBreath
- こどもコワーキングbabyCo
- キッズスペースルピナス
- 託児付きワークスペース「おひとり~の」
- CoMaMoRi
- コワーキングCoCoプレイス
それぞれの施設の特徴について、ご紹介します。
マフィス北参道
Maffice北参道はオクシイ株式会社が運営するコワーキングスペース。東京メトロ副都心線「北参道」駅から徒歩3分の立地にあります。内閣府所管の企業主導型保育事業施設です。
施設内は仕事を行える「オフィススペース」と子ども遊べる「保育スペース」の2つが用意されています。保育スペースには子どもが遊べるような広々とした空間が広がり、幼児向けのおもちゃが完備しているのが特徴です。
お子さんを預けたい方には「一時保育」サービスがおすすめ。首が座った子から未就学児であれば、お世話をしてくれるだけでなく給食も支給されます。
「こどもの味覚の育て方」講座やメディアでの連載実績のあるフードファイナリスト「とけいじ千絵」さんが監修した料理です。日中の間だけでもお子さんを預けて仕事に集中したいママに向いています。
料金プランも豊富で、個人のニーズにあわせてフレシキブルに対応しています。預ける時間帯やお子さんの年齢によって値段も同じではありません。
興味のある方は、公式ホームページから詳細をチェックしてみてください。
はぐみっく子連れコワーキング
はぐみっく子連れコワーキングは八丁堀駅から徒歩3分の立地にあるコワーキングスペース。
さまざまな子育てのサポートサービスを提供する組織「一般社団法人双育会」の運営する施設です。人材総合サービスを展開するマンパワーグループも協賛しています。
スペース内は基本的に子どもを連れて利用できるのが特徴。授乳室や調乳コーナー、おむつ交換台まで備えています。
お子さんがまだ小さな方でも安心して利用できる環境が整っているのが魅力です。託児サービスも30分600円で利用できます。
同じビル内には「保育園」「病児・病後児保育室」「小児科・産婦人科」も併設。子どものケアをしながら仕事に集中できるスペースです。
子連れ可能コワーキングスペース | 子育て世代のトータルサポート
Ryozan Park
JR山の手線「大塚駅」から徒歩2分の立地にあるのが「Ryozan Park」。広々とした作業スペースとお子さん向けの保育施設「RYOZAN PARK Preschool」が併設されているのが、特徴的なコワーキングスペースです。
「100%英語保育×シェアオフィス」をコンセプトとして掲げて運営しています。プログラムも英語教育に特化した内容が豊富です。
RYOZAN PARK Preschoolのプログラム一覧
- おやこオフィス:お子さんが遊ぶとなりで仕事ができる(乳幼児~1歳)
- ベビークラス:100%英語で話す少人数制の授業(生後12ヵ月~20ヵ月)
- プリスクール:ネイティブスピーカーとバイリンガル保育士による100%英語の授業(生後18ヵ月~3歳)
- アフタースクール:ネイティブスピーカーの先生と遊びながら学ぶ100%英語の授業(生後3歳~5歳)
「100%英語教育」を掲げるとおり、プログラムは基本的にすべて英語で行われます。幼少期からお子さんに語学力を身につけさせたい方にぴったりです。
また、託児中に大人も英語を学べる「大人のための英語教室」も開講しています。自身のスキルアップを図りたい人にもおすすめです。
emiffice練馬
emiffice練馬は西部鉄道・都営地下鉄大江戸線「練馬駅」から徒歩1分の場所にあるコワーキングスペースです。『「働く」に笑顔とゆとりを。』をコンセプトに運営しています。
最大の特徴は「アフタースクール(学童)を併設していること」。放課後の時間もお子さんが安心して過ごせるような環境やプログラムが整っています。具体的な内容は次のとおり。
emiffice練馬のアフタースクールのプログラム内容例
- おやつの提供
- 昼食・夕食の提供
- 学校の主題サポート
- 料理体験やお祭りなどのイベント開催
- 放課後・長期休み中の預かり(能力向上カリキュラムつき)
- 習い事(英語、プログラミング、アートなど)
育児・保育サポートが充実しているため、子どもを見守りながら仕事をするのも難しくありません。
シェアオフィスとアフタースクールの施設の面積は400㎡以上。広々とした空間でのびのびと作業に集中することもできるでしょう。
8時~23時の時間帯であれば好きなタイミングで利用できる「シェアオフィスプラン」は月額20,000円で利用可能。お子さんのお世話をしてもらえるアフタースクールは、預ける時間や頻度によって料金が変わります。
気になる方は、公式ホームページからぜひチェックしてみてください。
emiffice(エミフィス)練馬 | シェアオフィス(アフタースクール併設)
コワーキングスペースBreath
コワーキングスペースBreathは三鷹駅から徒歩5分の場所にある施設です。赤ちゃんのみまもりサービスがあり、子どもを預けながら仕事を行えます。
お世話をするのは保育時をはじめとした、育児経験豊富なスタッフ。1時間~2時間といった短い間でも利用可能です。
授乳室やおむつ替えスペースも設置され、コワーキングスペースを利用しない人でも活用できます。三鷹駅北口エリアの唯一の授乳場所だそうです。
定期的にイベントも開催されています。具体的には次のようなイベントが開催されていました。
コワーキングスペースBreathで開催されるイベント例
- 現役インターナショナルスクール勤務の教師による英語学習
- 夏休みや冬休みの宿題サポートイベント
- 年賀状の写真撮影会
- ハロウィンパーティー
- クリスマスパーティー
お子さん向けのイベントだけでなく、ヘッドスパやリモートワーク体験、マネーセミナーなど大人向けのプログラムも少なくありません。「託児つきコワーキングスペース」として利用するだけでなく、お子さんの教育や自身のスキルアップの場としても活用できます。
利用料金は平日月額4,000円から。利用時間によって値段がかわります。赤ちゃんみもりサービスは1時間1,000円から利用でき、1時間と2時間のどちから好きな時間を選べるのが特徴です。
三鷹駅や吉祥寺駅付近に住まいがある方は、気軽に足を運べるため利用してみる価値はあるかもしれません。
こどもコワーキングbabyCo
こどもコワーキングこどもコワーキングbabyCoは、JR線・東京メトロ丸の内選荻窪駅から徒歩6分の場所にあるコワーキングスペースです。
待機児童問題をきっかけに立ち上げられました。主に用意されているサービスは次の5つ。
こどもコワーキングbabyCoの5つのサービス
- キッズスペース付コワーキング(子連れで仕事が出来るオフィススペース)
- 保育士有資格者による「シッティングサービス」
- キャリアカウンセラーによる「保育園入園相談」「キャリアカウンセリング」「子育て相談」
- 子育て世代の交流イベントの開催
- 「レンタルスペース」の運営
仕事をするオフィススペースは、子どもが遊ぶキッズスペースと壁1枚で仕切られた設計をしています。お子さんがスタッフと遊ぶ姿を見ながら作業することもできます。
施設も1軒家をリニューアルしたような作りをしているため、アットホームで落ち着いた雰囲気が感じられるのも特徴です。
プランは3時間単位のドロップインで好きな日に来れる「FREE会員」と曜日を決めて定期利用できる「Weekly会員」の2つが用意されています。
1時間800円~でお子さんを見守りながら仕事ができるサービスもあります。
こどもコワーキングbabyCo|杉並区荻窪のキッズスペース付コワーキング
キッズスペースルピナス
キッズスペースルピナスは東京都北区にあるコワーキングスペース。JR埼京線の浮間舟渡駅から徒歩約1分程度の場所にあります。
大宮駅、赤羽駅、池袋駅、新宿駅、渋谷駅まで乗り換えなしで移動でき、アクセスも良いのが特徴です。
キッズスペースルピナスでは次のようなサービスが提供されています。
子育てママに嬉しいキッズスペースルピナスの提供するサービス
- 託児サービス
- 小学生向け宿題塾
- ワークスペース
なかでも子育てママにおすすめなのが「託児サービス」と「小学生向け宿題塾」。託児サービスは名前のとおり、お子さんを預けられるサービスです。
一時保育と月極保育の2つから選べます。「小学生向け宿題塾」は、夕方以降の時間帯に宿題をサポートする取り組みです。
学童での進捗を確認し、解き終わったら回答をチェックします。仕事が忙しく、帰りが遅くなりそうな日でも心配いりません。
クラウドワーキングができる場合は、ワークスペースで作業もできます。お子さんのそばで仕事をしたい人に最適です。
ワークスペースの一時利用は1時間150円から。ただし土日祝日は、保育との併用でのみ利用可なので注意しましょう。託児サービスは平日であれば1時間1,320円から利用できます。
託児付きワークスペース「おひとり~の」
託児付きワークスペース 「おひとり~の」は、子育てママ応援塾が運営するサロン「ほっこりーの」が提供するワークスペースです。
埼京線十条駅から徒歩5分の「十条店」では火曜13時~15時、地下鉄南北線志茂駅から徒歩1分「志茂店」では月曜・木曜の10時30分~15時でコワーキングスペースを提供しています。
託児サービスも受けられ、同じ建物のなかで保育士や子育て経験が豊富なママスタッフが子どものお世話をしてくれます。
コワーキングスペースの利用料は、1,100円の託児料と合わせ1ヵ月16,400円。月謝制ですが、個人の要望にあわせてコース内容も柔軟に相談できるようです。
サロン「ほっこり~の」では、その他にも次のような子育て応援サービスが用意されています。
「ほっこり~の」の子育て応援サービス
- 幼稚園入園前のお子さん向けのプレ幼稚園
- ママたち向けイベントのスペースレンタル
- お子さんの一時預かりサービス
- お菓子製造マシンつきのシェアキッチンの利用
- 助産師ママによる産後デイケア
なかでもプレ幼稚園は幼稚園に入園前に、お子さんを家庭以外の場所に慣れさせたいママにおすすめです。母子分離トレーニングを目的にお子さんを2時間預け、お世話をしてもらえます。
会員同士の交流も盛んなようなので、仕事をしながらママ友をつくりたい方も利用してみると良いかもしれません。
託児つきワークスペース「おひとり~の」|北区十条 子育てママ応援塾ほっこり~の
子連れ一時預かりOK 産後支援-北区十条 子育てママ応援塾 ほっこり~の
CoMaMoRi
CoMaMoRiは西武池袋線「椎名町駅」から徒歩8分の場所にあるコワーキングスペース。東京都福祉保険局届出済みの認可外保育施設でもあります。
お子さんを連れての利用だけでなく、保育補助サービスも受けられます。公園で遊ぶのはもちろん、英語学習やおむつ替えまで行ってもらえるようです。
施設内にはおもちゃや遊具も用意されているため、自分は働きながらお子さんを遊ばせてあげることも難しくありません。
敷地は45.5平米、利用できる親子は4組までと小規模だからこそ、アットホームな雰囲気のなかで仕事と育児を両立できます。大勢のお子さんが集う場所が苦手な方には向いています。
小人数教育のプロフェッショナルともいわれる、NPO法人新保育学会認定のチャイルドマインダー認定資格取得者が責任者として運営しているため、安心してお子さんを預けられるはずです。
CoMaMoRiは月額52,800円~から入会でき、利用頻度や託児中の外出時間などにより料金がかわります。「1日だけ利用したい」といった場合でも1時間660円~利用できます。
コワーキングCoCoプレイス
コワーキングCoCoプレイスは京王・小田急線・多摩モノレール「多摩センター駅」から徒歩5分の場所にあるコワーキングスペース。「母と子がともに育み成長する空間を」といったコンセプトをもとに運営しています。
東京都認定のインキュベーション施設で厚生労働省委託のサテライトオフィスです。作業スペースには約40席が用意され、利用者同士の交流もできる共有の空間になっています。
創業相談や再就職相談、在宅ワーク相談などのコンサルティングが受けられる場合もあります。併設されている保育施設「CoCoプレイス保育室」は保育士や看護師などの有資格者が常駐し、保護者が安心して仕事を行えるようにお子さんを預かります。
年齢にあわせた遊具や砂場のある屋外庭園も設置されているため、のびのびと遊べる環境も整っています。
また、2019年10月より政策としてスタートした「幼児教育・保育無償化」の対象施設であるのも特徴です。お住まいの市区町村役所で補助認定手続きを行えば、無償で保育を受けられる可能性があります。
国の基準を満たし認められた施設であることもあり、安心して預けられるのが魅力です。
保育室のある仕事場 コワーキングCoCoプレイス – キャリア・マム
サービスの充実したコワーキングで家庭と仕事を両立させよう
子育てママがクラウドワーキングに使えるコワーキングスペース10選
- マフィス北参道
- はぐみっく子連れコワーキング
- Ryozan Park
- emiffice練馬
- コワーキングスペースBreath
- こどもコワーキングbabyCo
- キッズスペースルピナス
- 託児付きワークスペース「おひとり~の」
- CoMaMoRi
- コワーキングCoCoプレイス
今回は子育てママにおすすめのコワーキングスペースをご紹介しました。なかでもアクセスの良さとサービスの充実度を重視するなら、八丁堀駅から徒歩3分にある「はぐみっく子連れコワーキング」がおすすめです。
授乳室や調乳コーナーも完備され、同じビル内には保育園や病院が併設されているため、利便性も高いです。
アフタースクールを活用して子育てと仕事を両立したい人には「emiffice練馬」をチェックしてみると良いでしょう。習い事だけでなく食事の提供や宿題のサポートも受けられます。
首都圏のコワーキングスペースは、立地もサービス内容もさまざまです。自分の生活に合った施設を選び、ぜひ一度足を運んでみてください。